怠け者仕事

三日坊主にならない程度に備忘録

(読了)未来型国家エストニアの挑戦  電子政府がひらく世界 ラウル・アリキヴィ/前田陽二

時間はかかったけど読み終えた。

 前回の続き

 

sloth-work.hatenablog.com

 

後半の内容はスタートアップ企業に注目して、どのようなスタートアップ企業があったか、またなぜスタートアップ企業が多いのかの解説

 

エストニアでのスタートアップ企業の一例として、Skypeの説明から入る。

 

Skypeってエストニアだったのかという驚きもありつつ読み進めると、

スタートアップ企業が多い理由として、

  • 会社の設立が容易
  • 国民のITに関する理解が高い
  • 国民の英語理解度が高い

とかがあって、

会社の設立に関しては、国民番号を利用したWEBシステムや情報公開基盤が整っているからということで、最短で10分かそこらで、筆者の実体験だよ18分やら30分で法人の設立が出来たらしい。

二点目は国民番号を利用したサービスが社会の基盤になっているからで、その利便性は誰もが知っていることだから

三点目は、本の前半でエストニアの教育に関することも書いてあって、義務教育で高校卒業までに3ヶ国語の外国語教育を受けるそうな。(英語、ロシア語、(ドイツ語、フランス語、日本語)

 

上記三点に加えて、エストニアは人口が少ないからこそ、IoT等を事業とするスタートアップ企業がテストを行う土地として活動がしやすく、まずエストニアでテストされ、成功した企業はより広いマーケットを求めてアメリカ等に行くということらしい。

 

最後に、エストニアの事例を踏まえたうえで、日本のマイナンバーはどうあるべきか、という結論をおいているが、内容は透明性を意識したうえで、基盤の構築を行うこと、あと認知の拡大。

当然のことを記載しているけれど、日本が政府としてIoTを支援するための必要十分条件としては是非とも期待したいところ。

 

・・・

 

ただ、やっぱりサービスというものは体感をしないとその利便性は認識しづらいものなので、・・・エストニアに援助付きで済ませてくれないかなぁと思ってみたり。